上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
秋の日は釣瓶落とし大学生の娘からイメージがわかないとの質問
今じゃ井戸のある家庭はないしましてや釣瓶なんて時代劇のなかでしか見られないですからね
(同音の鶴瓶はいつも見かけますが人気絶好調で落ちないのでチョット違う)

この時季の日暮れまさにこのピッタリです
秋の日は急に暮れるという意。「釣瓶落とし」は、井戸の中へ釣瓶が落ちてゆく速さ。そんな速さで秋の日は暮れるということ。急転直下。 水木しげるの妖怪時点には釣瓶下ろしというのがあります

地域により口承が違いますが近畿地方ではこれ
釣瓶下ろしはカヤの木の上から突然落ちてきてゲラゲラと笑い出し、「夜業すんだか、釣瓶下ろそか、ぎいぎい」と言って再び木の上に上がっていくといわれる または通行人を引き上げて食べてしまう
でもこれはタイトルのものとは関係がないですね
スポンサーサイト